早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科
電動車両研究室
(紙屋研究室)

HOME 研究室紹介 研究成果 早稲田大学
電動車両研究所
プレスリリース&
ハイレベルセミナ


研究成果

 研究業績

 開発車両

 
プロジェクト

 マスコミ報道

  Project

2023年度〜 NEDO太陽光発電主力電源化推進技術開発
「PV搭載EVシステム設計技術の開発」
2022年度〜2023年度 東京都環境局事業
「水素社会実現に向けた燃料電池ごみ収集車運用事業」
2020年度〜2022年度 環境省 環境研究総合推進費
「モビリティ革命が脱炭素化を実現するための条件」
−交通具・エネルギーに関する新技術の低炭素性評価−
2019年度〜2021年度 東京都 大学研究者による事業提案制度
「水素社会実現に向けた燃料電池ごみ収集車運用事業」
2014〜2016年度 環境省 CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業
「EVバス早期普及にむけた充電設備を乗用車と共有するワイヤレス充電バスの実証研究」
2012〜2014年度 NEDO リチウムイオン電池応用・実用化先端技術開発事業
「港湾設備を中心とした産業用機械のEV/HEVを実現する大型蓄電池の実用化開発」
2011〜2013年度 環境省 低炭素地域づくり集中支援モデル事業
「実用的な電動マイクロバスシステムの構築実証事業」
2009〜2010年度 環境省 産学官連携環境先端技術普及モデル策定事業
「地域普及型の電動マイクロバスシステムの開発と普及モデルの構築」
2009年度 経済産業省 モデル事業
「奈良市内における電動バスを用いた低炭素型観光交通システム実証試験事業」
2007〜2011年度 NEDO 基盤技術開発
「次世代自動車用高性能蓄電池基盤技術の研究開発/数値シミュレーションによる蓄電池運用条件の調査」
2007〜2008年度 NEDO 実用化開発
「非接触給電装置の研究開発」
2006年度 NEDO FS事業
「先進電動バスシステムの大都市近郊への適合性に関する調査事業」
2005〜2006年度 NEDO 先導研究開発
「非接触給電装置の研究開発」
2004〜2005年度 NEDO モデル評価事業
「先進電動マイクロバス交通システムモデル事業」
2002年度 NEDO FS事業
「先進電動バスシステムの開発・導入可能性に関する調査」