早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科
電動車両研究室
(紙屋研究室)

HOME 研究室紹介 研究成果 早稲田大学
電動車両研究所
プレスリリース&
ハイレベルセミナ


研究室紹介

 教授 紙屋雄史

 研究室メンバー

 研究テーマ

 卒業生就職先

  Profile

 紙屋 雄史
1969年8月20日 神奈川県茅ヶ崎市生まれ
趣 味: 子育て,海外旅行,
幕末や明治期の偉人(薩摩藩)の墓巡り,
板垣信方・与三次ならびにその子孫の研究,
野球観戦(横浜ベイスターズ),等.
 学歴
1988年 3月 神奈川県立横須賀高等学校 卒業
1993年 3月 早稲田大学理工学部電気工学科 卒業
1995年 3月 早稲田大学大学院理工学研究科 電気工学専攻 修士課程 修了
1997年 3月 早稲田大学大学院理工学研究科 電気工学専攻 博士後期課程 修了/ 博士(工学)

 専任職歴
1996年 4月〜1998年 3月 早稲田大学 理工学部 助手
1998年 4月〜2000年 3月 運輸省交通安全公害研究所
運輸技術研究員
2000年 4月〜2003年12月 群馬大学 教育学部 専任講師
2004年 1月〜2006年 3月 群馬大学 教育学部 助教授
2006年 4月〜2007年 3月 早稲田大学 環境総合研究センター 客員助教授(専任扱)
2007年 4月〜2009年 3月 早稲田大学 大学院環境・エネルギー研究科 准教授
2009年 4月〜現在 早稲田大学 理工学術院 教授

 兼任職歴
1999年 4月〜2003年 3月 早稲田大学 理工学総合研究センター 客員研究員
1999年12月〜2000年 3月 群馬大学 非常勤講師
2002年 4月〜2008年 3月 (独)交通安全環境研究所 客員研究員
2003年 4月〜2006年 3月 早稲田大学 客員助教授
2006年 4月〜2008年 3月 群馬大学 非常勤講師
2008年10月〜現在 早稲田大学 電動車両研究所 所長
2010年 9月〜2014年 9月 早稲田大学 大学院環境・エネルギー研究科 教務主任

 委員会活動
  行政関連
2002年11月〜2005年 3月 (独)交通安全環境研究所 次世代低公害車開発促進プロジェクト
   ハイブリッド自動車ワーキンググループ 検討員
2003年 3月〜2005年 3月 (独)交通安全環境研究所 次世代低公害車開発促進プロジェクト
   燃料電池バス実証試験ワーキンググループ 検討員
2005年 8月〜2010年 3月 (独)交通安全環境研究所 次世代低公害車開発・実用化促進プロジェクト
   ハイブリッド自動車ワーキンググループ 検討員
2005年10月〜2007年 3月 国土交通省 燃料電池バス技術検討会 検討員
2008年 2月〜2009年 3月 国土交通省 プラグインハイブリッド車排出ガス・燃費測定方法策定検討会
   検討員
2009年 5月〜2011年 3月 神奈川県 かながわ次世代電気バス開発・普及検討会 委員
2009年 6月〜2010年 3月 奈良県 奈良市における電動バスを用いた低炭素型環境交通システム
   実証実験推進会議 委員
2010年 2月〜2012年 6月 埼玉県熊谷市 地域公共交通会議 委員
2010年 5月〜2011年 3月 (独)交通安全環境研究所 次世代低公害車開発・実用化促進プロジェクト
   IPSハイブリッド自動車ワーキンググループ 検討員
2010年10月〜2011年 3月 鹿児島県 屋久島CO2フリーの島づくりに関する研究会 特別委員
2010年12月〜2011年 5月 国土交通省 電動バス実証実験検討委員会 委員
2010年12月〜2011年 5月 国土交通省 環境対応車を活用したまちづくり検討委員会 委員
2011年 5月〜2012年 3月 国土交通省 電気自動車による公共交通のグリーン化促進事業検討会 委員
2011年 9月〜2012年 3月 (独)交通安全環境研究所 次世代低公害車開発・実用化促進プロジェクト
   新型動力システム系ワーキンググループ 検討員
2011年11月〜2012年 3月 国土交通省 電動バスの運行における充電施設整備のあり方に関する調査
   検討委員会 委員
2012年 5月〜2017年 3月 国土交通省 電気自動車による地域交通のグリーン化事業検討会 委員
2012年 8月〜2014年 3月 (独)交通安全環境研究所 次世代低公害車開発・実用化促進プロジェクト
   電動車両WG 検討員
2012年12月〜2013年 3月 国土交通省 自動車エネルギー利用効率化推進事業・審査委員会 委員
2012年12月〜現在 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
   分野横断的公募事業 書面審査員
2013年 2月〜2016年 3月 国土交通省 超小型モビリティの導入促進事業検討会 委員
2013年10月〜2014年 3月 (独)交通安全環境研究所 次世代低公害車開発・実用化促進プロジェクト
   大型プラグインハイブリッド自動車に係る試験法サブWG 座長
2013年11月〜現在 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) NEDO技術委員
2014年10月〜2019年 3月 (独)交通安全環境研究所 次世代大型車開発・実用化促進プロジェクト
   電動車両WG 検討委員
2014年11月〜2015年 3月 環境省 都市・交通の低炭素化支援サブワーキンググループ 委員
2014年12月〜2015年 3月 (独)交通安全環境研究所 次世代大型車開発・実用化促進プロジェクト
   大型プラグインハイブリッド自動車に係る試験法サブWG 座長
2016年 5月〜2019年 3月 国土交通省 地域交通のグリーン化事業効果・ベストプラクティス
   評価委員会 委員長
2017年 4月〜2023年 3月 国土交通省 地域交通グリーン化事業検討会 委員
2018年 8月〜2019年 3月 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
   省エネルギー技術審議会運輸WG 委員
2018年 9月〜2020年 3月 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
   革新的熱利用技術委員会 委員
2019年 1月〜2019年 3月 厚生労働省 電気自動車等の整備業務に必要な特別教育の
   あり方に関する検討会 委員
2019年 7月〜2024年 3月 (独)交通安全環境研究所 産官学連携による高効率次世代大型車
   開発促進検討会 検討委員
2019年 8月〜2022年 3月 (独)交通安全環境研究所 次世代大型車開発・実用化促進プロジェクト
   車両WG 座長
2019年 8月〜2020年 3月 環境省(デロイトトーマツコンサルティング) 令和元年度EV/FCバス・
   トラック等のユースケース毎の航続距離等の特性に関するデータ収集
   及び事業性検証委託業務審査委員会 委員(座長)
2019年12月〜現在 東京都 EVバス検討プロジェクトチーム 委員
2020年 7月〜2022年 3月 環境省(公財)北海道環境財団) 配送拠点等エネルギーステーション化
   による地域貢献型脱炭素物流等構築事業審査委員会 委員(委員長)
2021年 6月〜現在 環境省(公財)北海道環境財団) 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
    脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業に係る審査
   委員会 委員
2021年 8月〜2025年 3月 環境省 電動トラック・バスにおける性能評価実証事業評価委員会 委員
2021年 8月〜2025年 3月 環境省 バッテリー交換式EV開発及び再エネ活用の組み合わせによる
   セクターカップリング実証事業評価委員会 委員
2021年12月〜現在 東京都 貨物輸送評価制度の普及を通じた環境配慮輸送の推進等に関する
    委託技術審査委員会 特別委員
2021年12月〜2024年 3月 環境省(デロイトトーマツコンサルティング)ゼロカーボン・
   ドライブ関連施策検討等業務 有識者検討会 委員
2022年 2月〜2022年 3月 国土交通省(アーサー・ディー・リトル)カーボンニュートラル勉強会
   委員
2022年 4月〜2024年 3月 (独)交通安全環境研究所 次世代大型車開発・実用化促進プロジェクト
   紙屋WG 座長
2022年 4月〜2024年 3月 環境省( 公財)北海道環境財団)バッテリー交換式EVとバッテリー
   ステーション活用による地域貢献型脱炭素物流等構築事業
   審査委員会 委員(委員長)
2022年12月〜2023年 3月 環境省(デロイトトーマツコンサルティング)令和4年度バッテリー
   交換式 EVの実用化に向けた検討委員会 委員
2023年10月 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構( 一財)電力中央研究所)
   省エネルギー分野の重要技術検討委員会 委員
2024年 3月 厚生労働省 電気自動車等の整備業務に必要な特別教育の
   あり方に関する検討会 構成員
2024年 5月〜現在 (独)交通安全環境研究所 脱炭素に向けた産学官連携による次世代大型車両
   開発促進検討会 検討委員
2024年 5月〜2025年 3月 (独)交通安全環境研究所 脱炭素に向けた産学官連携による次世代大型車両
   開発促進検討会 電動車両WG 検討委員(座長)
2024年 7月〜現在 環境省(デロイトトーマツコンサルティング)運輸部門の脱炭素化に向けた
   先進的システム社会実装促進事業にかかる調査検討事業等委託業務/運輸分野の脱炭素化に向けたロードマップ・実証分野検討委員会 委員
2024年 7月〜現在 環境省(デロイトトーマツコンサルティング)運輸部門の脱炭素化に向けた
   先進的システム社会実装促進事業にかかる調査検討事業等委託業務における実証事業審査委員会(エネルギーマネジメント) 委員

  学会関連
1996年 4月〜1997年 3月 電気学会編修専門第4部会 委員
2000年 4月〜2003年 3月 電気学会編修専門第4部会 委員
2004年 4月〜2010年 3月 自動車技術会 燃料電池部門委員会 委員
2005年 4月〜2006年10月 自動車技術会  FISITA2006横浜 学生・若手技術者委員会 委員
2005年 4月〜現在 自動車技術会 論文校閲 委員
2005年 4月〜2009年 3月 日本機械学会 エンジンシステム部門 燃料電池システム研究会 幹事
2007年 2月〜2007年 5月 自動車技術会 自動車技術会賞 技術賞選考委員会 委員
2007年10月〜2014年 3月 自動車技術会 電気動力技術部門委員会 委員
2008年 2月〜2008年 5月 自動車技術会 自動車技術会賞 技術賞選考委員会 委員
2010年 6月〜2016年 5月 自動車技術会 教育会議 委員
2011年 2月〜2011年 5月 自動車技術会 自動車技術会賞 技術賞選考委員会 委員
2011年 4月〜2013年 3月 自動車技術会 電動二輪分科会 委員
2012年 4月〜2017年 3月 自動車技術会 関東支部 理事
2014年 1月〜2014年 5月 自動車技術会 自動車技術会賞 技術賞選考委員会 委員
2014年 3月〜現在 自動車技術会 代議員
2016年 1月〜2016年 5月 自動車技術会 自動車技術会賞 学術賞選考委員会 委員
2016年 6月〜2022年 5月 自動車技術会 表彰会議 委員
2018年 1月〜2018年 5月 自動車技術会 自動車技術会賞 技術賞選考委員会 委員
2023年10月〜2024年 4月 Review Panel Member of the 37th International Electric Vehicle Symposium & Exhibition

  その他
2000年 7月〜2001年 3月 (財)日本航路標識協会 航路標識への自然エネルギー利用についての
   調査研究委員会 委員(兼 部会長)
2001年 6月〜2003年 3月 (財)日本航路標識協会 海上標識への利用可能な高出力電源システム
   研究開発委員会 委員(兼 部会長)
2003年 7月〜2005年 3月 (財)日本航路標識協会
   航路標識への燃料電池導入に関する調査研究委員会 委員
2003年 9月〜2004年 3月 (財)新機能素子研究開発協会
   EVシステム制御研究開発推進懇談会 委員
2004年 4月〜2006年10月 (財)日本自動車研究所
   第22回国際電気自動車シンポジウムプログラム委員会 委員
2005年 4月〜2006年10月 (財)日本自動車研究所 EVS-22 International Program Committee 委員
2006年 8月〜2007年 3月 (財)日本自動車研究所
   電動車両中長期普及計画策定タスクフォース委員会 委員
2010年 7月〜2011年 3月 (財)北九州産業学術推進機構
   九州・ひびきの自律走行研究会 委員
2011年 4月〜現在 (公財)スズキ財団 審査委員
2011年 7月〜2014年 3月 (社)海洋水産システム協会 電動漁船等地球環境保全型漁船の
   技術開発事業・事業推進評価委員会 委員
2012年 5月〜2013年 3月 関西電気自動車普及推進協議会
   駐車場への普通充電設備の普及促進に関する検討WG 座長代理
2014年12月〜2015年 4月 (公財)国際科学技術財団 研究助成選考委員
2018年 5月〜2020年 3月 (公財)鉄道総合技術研究所
   研究開発レビュー リサーチアドバイザー
2018年 8月〜2019年 3月 (一財)環境優良車普及機構
   高効率次世代大型車プロジェクト検討会 委員
2018年 9月〜2020年 3月 (一財)日本自動車研究所
   超小型モビリティ車両安全対策検討WG 委員
2019年 4月〜2020年 3月 (一社)低炭素社会創出促進協会
   グリーンスローモビリティ車両等選定委員会 副委員長
2019年 7月〜2021年 3月 (一財)日本自動車研究所
   重量車の電動化に関する技術動向等調査勉強会 委員
2019年 8月〜2020年 3月 群馬大学 産学連携推進機構
   次世代モビリティ社会実装研究センター 教員選考委員会 委員
2020年 5月〜2023年 3月 (一社)地域循環共生社会連携協会
   グリーンスローモビリティ車両等選定委員会 委員長

 受賞
2025年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
商用EVにおける車載太陽光発電システムの実現可能性に関する研究(第2報)
−シミュレーション計算による太陽光発電システムの車載効果の見積もり−
自動車技術会2024年度学術研究講演会前刷集, C2, No. 1, pp. 1-4.
2024年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
電動化メリットの明確化を目的としたごみ収集車速度変化パターンの実態調査
自動車技術会2023年度学術研究講演会前刷集, C2, No. 3, pp. 1-4.
2023年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
電動化メリットの明確化を目的とした路線バス速度変化パターンの実態調査(第1報)
−路線バス特有の停留所発進加速/停止減速に着目した分析−
自動車技術会2022年度学術研究講演会前刷集, F3, No. 3, pp. 1-4(CD-R).
2022年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
乗用車における車載太陽電池システムの実現可能性に関する研究〜外気温がPV発電/EV消費電力エネルギーバランスに及ぼす影響〜
自動車技術会2021年度学術研究講演会前刷集, F3, No. 1, pp. 1-4(CD-R).
2019年 東京都 大学研究者による事業提案制度 感謝状
2019年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
燃料電池ゴミ収集車の環境性能および実用性に関する研究(第5報)―実証試験データに基づいた空調シミュレータによるごみ収集車特有の空調エネルギー消費の解析―
自動車技術会2018年度学術研究講演会前刷集, E3, No. 4, pp. 1-4(CD-R).
2018年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
燃料電池ゴミ収集車の環境性能および実用性に関する研究(第3報)―燃料電池とバッテリの出力分配方法が車両エネルギー消費に及ぼす影響―
自動車技術会2017年度学術研究講演会前刷集, B3, No. 1, pp. 1-4(CD-R).
2018年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
燃料電池ゴミ収集車の環境性能および実用性に関する研究(第4報)―1年間の実証試験に基づいた開発車導入時のCO2排出量削減効果の解析―
自動車技術会2017年度学術研究講演会前刷集, B3, No. 2, pp. 1-4(CD-R).
2017年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
プラグインハイブリッド自動車における低炭素効果の走行距離依存性に対する考察
自動車技術会2016年度学術研究講演会前刷集, D1, No. 5, pp. 1-4(CD-R).
2017年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
燃料電池ゴミ収集車の環境性能および実用性に関する研究(第1報)―開発車の試作・性能評価およびルート走行によるCO2削減効果の検討―
自動車技術会2016年度学術研究講演会前刷集, F3, No. 2, pp. 1-4(CD-R).
2016年 自動車技術会 出版功績感謝状
2016年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
短距離走行・高頻度充電型電動小型バスの開発と性能評価―回生ブレーキによる電動バスの走行性能に与える影響―
自動車技術会2015年度学術研究講演会前刷集, F1, No. 1, pp. 1-4(CD-R).
2016年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
電動車両用リチウムイオン電池におけるOCV推定手法の精度向上に関する研究―実走行を模擬した単セル充放電試験によるOCV推定精度の検証―
自動車技術会2015年度学術研究講演会前刷集, F1, No. 2, pp. 1-4(CD-R).
2014年 自動車技術会 論文賞
各種電動車両に搭載したリチウムイオン蓄電池の許容劣化度に関する検討
自動車技術会論文集, Vol. 44, No. 2, 20134199, pp. 423-428.
2014年 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
プラグインハイブリッド自動車の動力システムモデリング詳細化に関する研究―インバータと昇圧コンバータの損失モデリング詳細化の検討―
自動車技術会2013年度学術研究講演会前刷集, E2, No. 2, pp. 1-4(CD-R).
2014年 自動車技術会関東支部 ベスト・ポスター賞
離島における電動軽トラックの優位性評価
自動車技術会2013年度学術研究講演会前刷集, P3, pp. 1-4(CD-R).
2013年 自動車技術会関東支部 ベスト・ポスター賞
リン酸鉄リチウムイオン電池の劣化メカニズム解析(第1報)―保存・サイクル劣化試験による劣化特性の数式的評価―
自動車技術会2012年度学術研究講演会前刷集, P3, pp. 1-2(CD-R).
1993年 電気学会 優秀論文発表賞
ラッセル係数の有限長リニア誘導機解析への適用の検討
平成5年電気学会全国大会, No. 873, pp. 7/134- 135.

 学会会員
    自動車技術会(JSAE),電気学会(IEEJ),米国電気電子学会(IEEE)

 連絡先
    kamiya"アット"waseda.jp